投稿日:2018年6月7日
ついに来ました!ジメジメした季節。
家のバスルームや洗面所はカビが生えやすくなります。
食べ物も腐りやすくなり細菌性の食中毒になるのもこの季節。
じゃ、人間の身体は?
梅雨の時期は人間の身体にもダメージを与えます!
頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、食欲不振、関節痛、神経痛、イライラ
このような症状になる方は多いのではないでしょうか?
梅雨の時期の気候はどうなるの?
湿度が高くなって気圧が変化して
湿度が高くなれば身体もべとついてそれだけでも不快。
気圧が変化も富士山なんかに登って気圧が変れば高山病で頭痛、嘔吐したり
湿度、気圧は大きく身体に関わって自律神経が乱れることがわかる。
この不快な時期を乗り切るには
-
1.きちんと食事をとる。この時期は食べたくなくなる時期だけどしっかりとりましょう。また、冷たい物の食べ過ぎにも気をつけましょう。
-
2.適度な運動。ダラダラしがちになりますが運動をしましょう。軽いストレッチで十分です。
-
3.梅雨の時期は日照時間も減りますから晴れた日は太陽を浴びましょう。部屋の中を明るくするのも効果的です。
-
4.規則正しい生活を心がけましょう。決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。
-
5.あと重要なのは楽しいことをしましょう!自分がやって楽しいこと、気分がいいことをやりましょう。